函館環境衛生株式会社 SDGs宣言

当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、
持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行ってまいります。

SDGsとは

SDGsとは、Susrainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、2015年9月に国連で採択された2030年までの国際目標。「地球上の誰一人残さない」をスローガンに、持続可能な社会の実現を目指しており、経済・社会・環境などの分野で17の目標と169のターゲットで構成されています。

  • 1 貧困をなくそう
  • 2 飢餓をゼロに
  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 6 安全な水をトイレを世界中に
  • 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 16 平和と公正をすべての人に
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう

SDGsの達成に向けた取り組み

交通ルールを守り、人と環境に優しい会社へ

安全運転を心がけ、エコドライブを行い、「エコドライブ10のすすめ」を意識して運転することで、交通事故ゼロとCO₂削減を目指し、人と環境に優しい会社へ成長していきます。

具体的な取り組み
  1. ①ふんわりアクセル「eスタート」
  2. ②車間距離にゆとりをもって、加速・原則の少ない運転
  3. ③減速時は早めにアクセルを離そう
  4. ④エアコンの使用は適切に

燃費改善への寄与
排出ガスの抑制
社員の安心と、地域への配慮

  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 13 気候変動に具体的な対策を

女性も活躍できる職場へ

社員1人1人がみんなで助け合うことで、出産や育児など家庭を大切にしながら働くことのできる会社を目指します。また、社員の声に耳を傾けて、仕事と家庭の両方が充実するような職場づくりを行います。

具体的な取り組み
  • ・女性社員の積極的雇用
  • ・女性管理職の育成と登用
  • ・育児休業制度の取得促進
  • ・産前産後休暇制度の拡充
  • ・男性社員と女性社員で意見交換会を実施
  • ・資格取得の奨励制度
  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 10 人や国の不平等をなくそう

市民の皆様に「安心という選択」

下水道管の更生や廃棄物の処理、浄化槽などの清掃等を通じて「環境」に最大限配慮し、地域の皆さまが安心して暮らせる、より良い環境づくりに邁進していきます。また、地元に根差す企業として地域イベントやボランティアへの参加等を行い、地域へ貢献していきます。

具体的な取り組み
  • ・品質マネジメントシステム(ISO9001)認証の取得
  • ・省エネ、廃棄物削減への取り組み
  • ・優良産廃処理事業者への認定
  • ・北海道グリーン・ビズ認定の取得
  • ・さっぽろエコメンバーへの登録
  • ・HES認証登録とグリーン購入の実施
  • ・環境に関する経営レポートの定期発行及び、HPでの公表
  • 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう

SDGs宣言書はこちら >